デイリー新潮
「おせち番組」という言葉をご存じだろうか。激減したので知らない方もいるのではないか。三が日に放送される正月色に満ちた豪華特番のことである。
どうして激減したのか? 読み解くカギの1つは放送済み連続ドラマの一挙放送である。【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】
「かくし芸大会」の衰退
2024年の三が日も特番が並ぶ。正月色に満ちた豪華特番は減り、通常番組の拡大版が増えた。
通常番組の拡大版は、日本テレビ「上田と女が吠える夜 笑う女には福来る! 新春3時間SP」(元日午後6時)やテレビ朝日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん新春SP」(1月3日午後6時)、
TBS「バナナマンのせっかくグルメ!! 新春SP」(1月2日午後5時)、フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ新春SP in松山」(1月2日午前9時半)など。
おせち番組の代表だったフジテレビ「新春かくし芸大会」(1964~2010年)や日本テレビ「平成あっぱれテレビ」(1990~2001年)はとっくに消えた。そもそも民放はどうして三が日に特番を並べるのか。
「年末年始はCMの料金が高いので、制作費も普段より多い。だから特番がつくりやすい。また、正月は家にいる人が多く、総個人視聴率(PUT=その時間にテレビを観ている人の総数)が高いので、特番を組んだほうが高視聴率を狙える」(日テレ元編成幹部)
年末年始は民放の稼ぎ時なのだ。普段に増して視聴率を競う。「年間視聴率3冠王」「月間視聴率3冠王」「週間視聴率3冠王」とは別に、「年末年始視聴率3冠王」という括りも存在する。これを民放各局が争う。
最近は「視聴率がテレビ界の絶対値である時代は終わった」と説く向きもあるようだが、当のテレビ界、広告界からすると、荒唐無稽な話。
CMの値段は昔も今も視聴率で決まるのだから。TVerなど無料配信サービス内で流れる広告映像(インストリーム広告)もあるが、売上高はCMの約30~50分の1に過ぎない。
次ページは:「かくし芸」生みの親はドラクエ作曲家
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ae3dfdfa72ef612eab1a79b94c183903ac907f?page=2
引用元: ・「新年かくし芸大会」に「平成あっぱれテレビ」…お正月の「おせち番組」はなぜ激減したのか [朝一から閉店までφ★]
ヤラセやん
だから芸人集めて騒いでるだけの番組ばかりになった
芸能人が友達野芸能人に電話駆けるやつだっけ
無駄に豪華料理あってガヤタレントたくさんってああいう
バカ番組も今のテレビじゃ金なくて作れないんだろうな
The post 「新年かくし芸大会」に「平成あっぱれテレビ」…お正月の「おせち番組」はなぜ激減したのか first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.