Learn more
1: ネギうどん ★ 2024/01/11(木) 10:11:53.61 ID:pPqqSjgX9
『仁義なき戦い』や『渡り鳥』シリーズで知られる銀幕スター・小林旭(85)。昭和の映画界に生きた俳優は当時、“本物”からも役者としてのヒントを得ていた。当時の交友関係、現在のヤクザ映画への思いなどを小林が語る。【全4回の第3回。第1回から読む】

* * *
現代社会じゃヤクザとの交際なんて論外だろう。でも昭和の映画界ではヤクザは身近な存在だった。

芸能プロダクション「神戸芸能社」を率いた山口組三代目の田岡一雄組長からは「旭ちゃん、ヤクザは極道。極道ってのは道を極めるんだ」と教えられて、その言葉の重みに唸ったもんだ。

俺は後藤組の後藤忠政組長のゴルフコンペに参加して騒動になった。六代目山口組の関係者とも人間と人間の付き合いはできる。

あの世界で上に上がる人は器が違うんだよ。何百人、何千人の若い衆を抱えて一家を構えるんだから、堪えることを知っていて懐が深い。並の神経じゃ務まらない商売だ。

役者としても本物から学ぶことは多かった。『仁義なき戦い』の撮影前には、政治結社「共政会」の二代目会長・服部武さんと銀座で飲み食いさせてもらった。俺が演じた武田明のモデルになった人物だ。あまりにしつこく俺が質問するから若い衆が怒りだして、「おいコラ! 何しとんのや!」と怒鳴るのを、親方が「いいから、いいから」とたしなめてくれたのを覚えている。

服部さんは広島のヤクザをまとめようとした。貫録があって、ヤクザたるものこうでなきゃいかんという気概に溢れていた。ずいぶん役作りの参考にさせてもらった。

彼から学んだことを少しでも表現しようと努力した結果が、スクリーンに映る武田明になった。主演の菅原文太より俺のほうが目立ったのは服部さんのおかげだよ。

映画にしたい大物もいるんだけど、桜田門一家(警視庁)の連中が待ったをかけてくる。

東映で『民暴の帝王』(1993年)を撮影した時も、実際のヤクザのエピソードを入れようとしたら、「東映は銀行付き合いができなくなるぞ」と桜田門一家のマル暴が横やりを入れてきた。岡田茂社長(当時)は「旭ちゃん、警察がこんなこと言ってくるんだ。仕方ないから少し話を変えたよ」とボヤいていた。

本物のヤクザは表に出たら7人の敵がいて、いつ命を狙われるかわからない。仁義うんぬんの前に、生きるか死ぬかを常に抱えている商売だから、伸び伸びと生活するなんてことはなく、いつも気を張っている。

その研ぎ澄まされた空気感を体現できる俳優が今はいない。チンピラの真似事をしているだけで、本当のヤクザを表現しきれていないんだ。

だから最近のヤクザ映画は観ていないし、観る気もしない。不良性を全て排除して、リアルなヤクザ映画が撮れるわけがないんだよ。

※週刊ポスト2024年1月12・19日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b45179f3b72b7f0832786b90957a6ef588307c5

引用元: ・【映画】小林旭が語る “昭和の映画界とヤクザ”「役者としても本物から学ぶところが多かった」 [ネギうどん★]

2: 名無しさん@恐縮です 2024/01/11(木) 10:14:31.19 ID:ksQX4P7q0
リアルなヤクザ映画自体
もう必要無いんだろう
3: 名無しさん@恐縮です 2024/01/11(木) 10:14:36.40 ID:d/pdMYpw0
燃える男の赤いトラクター
5: 名無しさん@恐縮です 2024/01/11(木) 10:16:49.45 ID:vd6Si9E/0
いにしえの人々はなんでヤクザに憧れたんだ
6: 名無しさん@恐縮です 2024/01/11(木) 10:17:19.07 ID:nD8tZUAw0
もう需要がないんだよヤクザ映画は
7: 名無しさん@恐縮です 2024/01/11(木) 10:17:19.75 ID:83n6apcf0
鶴田浩二襲撃事件から芸能人は893に震え上がるようになった

The post 【映画】小林旭が語る “昭和の映画界とヤクザ”「役者としても本物から学ぶところが多かった」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.