Learn more
1: 草井満子(茸) [ES] 2024/01/13(土) 21:31:16.90 ID:ED9fjw300● BE:632443795-2BP(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
3人に1人が悩む痔、便秘も下痢もリスク 手術を受けた方がいい人は

日本人の3人に1人が悩むとも言われる痔(じ)。肛門(こうもん)やその周辺にできる病気の総称で、主に「痔核(じかく)(いぼ痔)」「裂肛(れっこう)(切れ痔)」「痔ろう」の3種類がある。

3種類の中ではいぼ痔が最も多く半数以上を占める。次いで「女性は切れ痔が、男性は痔ろうが多い」とJCHO東京山手メディカルセンター大腸肛門病センター長の山名哲郎(やまなてつお)副院長は話す。

いぼ痔は、肛門内の皮膚や粘膜の下にある、毛細血管が集まった「肛門クッション」と呼ばれる組織がうっ血し、はれてたるむことでできる。便秘でトイレに長く座ったり、強くいきんだりすると悪化しやすい。排便時に出血することがある。

肛門内の皮膚が切れたり裂けたりするのが切れ痔で、排便時に強い痛みがある。便秘だけでなく、下痢を繰り返すこともリスクになる。

肛門内で感染がおきてその周辺にうみがたまり、うみを体外に出すためのトンネルができるのが痔ろうだ。下痢を繰り返す人に多い。

治療は、痔ろうは手術が必要だが、いぼ痔と切れ痔は手術をしなくても良くなることが多い。炎症を抑えるステロイドや、痛みを和らげる局所麻酔薬などが入った軟膏(なんこう)や座薬を使ったり、便の調子を整える飲み薬を使ったりする。食生活を整えることも大切だ。
ただし肛門の外に飛び出したり、出血量が気になったりするいぼ痔の場合は手術を考える。たるみをはがし、血管ごとしばってから切除する結紮(けっさつ)切除術が基本だ。術後数日は痛みが強く、出血することもあり、1週間~10日ほどの入院を要することが多い。「日帰り手術でも、日常生活に戻るまでには1週間ほどかかるでしょう」と山名さんは言う。

肛門の奥にできるいぼ痔(内痔核)に限り、たるみに特殊なゴムをはめて壊死(えし)させるゴム輪結紮法や、薬を注入して小さくする硬化療法も選択できる。

切れ痔の場合も、繰り返し切れて皮膚が硬くなったり、肛門の筋肉の緊張により肛門が狭くなったり(肛門狭窄(きょうさく))する場合は手術を考える。筋肉の一部を切って肛門を広げる方法や、硬くなった組織を切除する方法などがある。

山名さんは「市販の薬を使っても1~2週間以上、症状がよくならない場合は、慢性化して治りにくくなったり、他の病気が隠れていたりする可能性もあるため医療機関を受診して欲しい」と話す。「最近は女性の専門医も増えています」。専門医は、日本大腸肛門病学会や日本臨床肛門病学会のホームページで検索できる。

3人に1人が悩む痔、便秘も下痢もリスク 手術を受けた方がいい人は:朝日新聞デジタル
 日本人の3人に1人が悩むとも言われる痔(じ)。肛門(こうもん)やその周辺にできる病気の総称で、主に「痔核(じかく)(いぼ痔)」「裂肛(れっこう)(切れ痔)」「痔ろう」の3種類がある。 3種類の中では…

引用元: ・【ぢ】3人に1人が痔 最多はイボ痔 女は切れ痔、男は痔ろう [632443795]

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/13(土) 21:37:29.38 ID:8+HJWgAG0
尻穴周辺の自然治癒力が高いのは謎だよな
13: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/13(土) 21:38:42.00 ID:lbfzyFeL0
便秘なくて無茶しなければ切れることもないけど女さんは大変だな
14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX] 2024/01/13(土) 21:39:49.27 ID:+4hZMcWN0
若くして地主になるとは羨ましい
15: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/01/13(土) 21:39:53.13 ID:nR906bAp0
肛門科を受診した奴に聞きたい
ケツ毛の処理はしてから行った?(非常に気になる)
>>15
全く
そんなもんあちらさん(医者)にしてみりゃ屁とも思わんでしょ
16: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2024/01/13(土) 21:41:07.24 ID:4RiylBSW0
1日に1回としても生涯で20000から30000回くらいは排便するわけだから
黄門様の苦労は大変なもの

The post 【ぢ】3人に1人が痔 最多はイボ痔 女は切れ痔、男は痔ろう first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.