Learn more
1: 蚤の市 ★ 2024/01/15(月) 08:42:56.45 ID:jqpJpL/V9
 仕事と育児を両立する働き方として、テレワークが広まりつつあります。政府も少子化対策として注目し、テレワークができるようにすることを「企業の努力義務」とする法改正を進める方針です。ただ、中小企業など導入が難しい企業や職種もあり、どこまで後押しにつながるかはわかりません。(三浦惇平)

育児の限界を感じて転職
島根県益田市の会社員、中道一志さん(37)は毎朝午前8時過ぎ、双子の息子たち(2)と妻(38)らに「いってらっしゃい」と見送られながら家を出る。向かうのは「仕事部屋」だ。自宅から自転車で10分ほどの距離に借りたアパートの一室をテレワーク専用部屋として使っている。

仕事は平日午前8時半~午後5時半。仕事を終えれば、すぐに自宅に戻る。息子たちと風呂に入り、夕食もともにする。「遅くても6時には帰る生活を徹底しています」

業務管理ソフト開発の「ヌーラボ」(福岡市)でエンジニアとして働く。出社の必要はなく、2022年6月の入社以降、本社に行ったのは数回ほど。これも同僚たちと親交を深める目的だ。

テレワークを選んだのは、出社しながら子育てをする生活に限界を感じたからだ。

21年3月に息子たちが生まれた。当時は広島県のIT系企業で働いていた。育児休業を4カ月ほど取ったほか、復帰後もフレックスタイム制を使って早めに帰宅、テレワークも週2日していた。

だが、出社すれば、帰宅が午後8時を過ぎることもある。出張が入れば、一晩家を空けなくてはならず、子育ての負担は専業主婦の妻に偏ってしまっていた。

生後7カ月にもなると息子たちは、ハイハイで動き回るようになり、目が離せなくなった。双子の1人が夜泣きすれば、もう1人も泣き出す。両親2人であやさなくてはならず、寝られない日が続いていた。

妻は寝不足と疲労でふらふら…(以下有料版で,残り2646文字)

朝日新聞 2024年1月15日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS1C7RHJRDLULFA00Y.html?iref=comtop_7_07

引用元: ・テレワークなら「育児のつらさ10分の1」 柔軟な働き方、広がるか [蚤の市★]

2: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 08:43:40.61 ID:4hyct0S/0
テレワークっていうか在宅勤務な
テレワークで営業職やると育児楽にはならない
3: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 08:43:57.03 ID:ZM+K3eV40
通勤はまさに限りある人生の無駄だから。
4: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 08:46:21.63 ID:re73FLsW0
企業戦士()
5: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 08:48:04.67 ID:650m2rAg0
俺も内勤だが何で会社行く必要あんのかまじわからん
6: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 08:48:30.48 ID:Grj4q9T/0
サイヤ人みたいな育児方法にしようぜ
7: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/15(月) 08:48:34.35 ID:X9dWXjwJ0
スタバ店員もテレワークで

The post テレワークなら「育児のつらさ10分の1」 柔軟な働き方、広がるか first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.