Learn more
1: シャチ ★ 2024/01/16(火) 12:33:44.13 ID:ZlDW53VD9
1/16(火) 11:40配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f948800c88a01c7609b4a23f633ff7b92e7bd7

マツダの 毛籠(もろ)勝弘社長は12日、千葉市で開かれた自動車ショーで報道陣の取材に応じ、ロータリーエンジン(RE)の開発を手がける専門部署を6年ぶりに復活させることを明らかにした。昨年発表した試作車で、REを発電機に使うプラグインハイブリッド車(PHV)の実用化や、水素などを燃料とするREの開発を進める。

開発部門は2月1日付で、技術者ら約30人を集めるといい、毛籠氏は「REは環境に配慮したエンジンとして期待できる」と話した。

REは1967年にマツダが世界で初めて量産化した看板技術だが、燃費の悪さなどから2012年に生産を終え、開発部門は18年に解散した。だが、小型で軽量、高出力という特性を電動車にいかすことで、昨年、RE搭載のPHV「ICONIC(アイコニック)SP」などとして復活させ、注目を浴びていた。

引用元: ・【自動車】マツダ、ロータリーエンジン開発の専門部署を6年ぶり復活へ…社長「環境に配慮したエンジンとして期待できる」 [シャチ★]

12: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/16(火) 12:37:00.56 ID:8pYyVbHX0
なんか不正してませんよね
13: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/16(火) 12:37:12.06 ID:qf+ilzw50
マツダってなんか余計な事して業績悪化みたいなイメージあるけど
大丈夫なん?
15: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/16(火) 12:37:43.79 ID:kd4a5JCe0
ボンゴとタイタン復活させろ
17: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/16(火) 12:38:49.39 ID:rh5IesVb0
逆の発想すべき
アメ車みたいに無駄だけどロマンがあるから高い金を払うユーザがいる
というスタンスの方が経営にも技術伝承にも良い
環境を推すなら、ヤメロでオワリ
18: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/16(火) 12:39:00.28 ID:9KSXaG6a0
マツダが思ってるほど消費者はロータリーエンジンなんか関心ないのにバカなの?

The post 【自動車】マツダ、ロータリーエンジン開発の専門部署を6年ぶり復活へ…社長「環境に配慮したエンジンとして期待できる」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.