Learn more
1: 夢みた土鍋 ★ 2024/01/17(水) 11:59:57.64 ID:??? TID:dreampot
成人式を2カ月後に控えた2023年11月9日、北九州市小倉北区「貸衣装店みやび」本店。店名が書かれた重い観音扉を開けると、衣装ケースの壁に視界が覆われた。

一つひとつの箱には、2カ月後に着物に袖を通す新成人の名前が書かれている。店内はショールームというより倉庫のようだ。足元から天井まで積まれた衣装ケースに窓からの日差しが遮断され、蛍光灯の明かりだけが局所的に店内を照らしている。数分おきに電話が鳴る慌ただしさの中、上下黒でシックにまとめた小柄な女性が現れた。

斬新なアレンジを施したきらびやかな着物の新成人たちが毎年話題となる、北九州市の「ド派手成人式」。その仕掛け人が、「貸衣装店みやび」を営む池田雅さん(52)だ。現在では1回の成人式につき、1000人から1400人程度の衣装を手がけている。

約20年もの間、彼女がデザインする着物は「北九州の恥」とまで言われ、バッシングや揶揄の対象とされてきた。しかし、2024年の成人式からは、「北九州の文化」として称賛を浴び、受け継がれていくだろう。

そして彼女がこれから語るのは、50歳を過ぎるまで自分を貸衣装店の店主だと思っていた女性が、世界的着物デザイナーだったことに気づくまでのストーリーだ。

着物のプロの中で育った幼少期
池田雅さんは、1971年熊本で生まれた。両親や親戚はみな、貸衣装店や着付師、美容師という環境で育った。一人で着付けができるようになった日を覚えていないほど、衣装は身近な存在だった。

プロの着付けを見て育った彼女は、小学5年生になる頃には着付けからメイク、髪結いまで、「花嫁セット」は一通りできるようになっていた。

「最初から着物関係に携わろうと思っていたわけではありません。大学もまったく違う学部に進みましたし……。将来のことなんて、あまり考えていませんでした」

「人生、何があるかわからないから」と、

続きはこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2024/01/ny-662.php

引用元: ・【クールジャパン】「伝統を汚す」「北九州の恥」と批判されたド派手着物でNYに進出 貸衣装店の店主だと思っていた女性が、世界的着物デザイナーだったことに気づくまでのストーリー

2: 名無しさん 2024/01/17(水) 12:03:27.37 ID:WvTdv
ヤラセ
3: 名無しさん 2024/01/17(水) 12:13:10.18 ID:eYyvz
北九州が日本文化の代表じゃねえから
4: 名無しさん 2024/01/17(水) 12:17:50.28 ID:sOkip
ヘー
6: 名無しさん 2024/01/17(水) 12:21:04.60 ID:GS6bD
プロの仕事w
7: 名無しさん 2024/01/17(水) 12:23:05.50 ID:GS6bD
大胆さと斬新さを兼ね備えてて高級感もある
確かに海外デザイナーは好きそう
ついでに九州ヤンキーの歌舞伎な傍若無人も笑える
一石二鳥

The post 【クールジャパン】「伝統を汚す」「北九州の恥」と批判されたド派手着物でNYに進出 貸衣装店の店主だと思っていた女性が、世界的着物デザイナーだったことに気づくまでのストーリー first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.