Learn more
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/01/18(木) 12:31:20.93 ID:??? TID:gundan
ゲーマーは騒音によって永続的に聴力を損失したりその他の聴覚障害を発症する危険に曝されていると、科学者らは1月16日に警告し、近年の世界的なテレビゲームの流行とeスポーツへの関心が高まる中、ゲーマーの健康リスクを最小限に抑えるよう当局に対応を求めた。

ゲーマーは潜在的な危険のともなう大音量に曝されることで、回復不能な聴力損失や持続的な耳鳴りなどの症状に見舞われるおそれがあると、BMJ Public Health誌に掲載された世界保健機関と複数の大学に在籍する聴覚の専門家による研究は報告している。

テレビゲームの平均的な音のレベルは、許容できる音響暴露レベルを超えるかそれに近いことが多いと、14件の査読付き論文の系統的レビューに基づき、研究チームは述べている。

北米、欧州、アジア、オーストラレーシアの9カ国、約5万4000人を対象に、さまざまな領域や目的で実施されたこの研究は、ゲーマーの自己申告による難聴の度合いが高いこと、ゲームセンターに通う学生・生徒には深刻な耳鳴りや高周波数における聴覚損失に見舞われる人が多いこと、ゲーム用ヘッドホンが潜在的に「安全でない音量レベル」に達していることなどを提示した。

平均の音響暴露レベルは、突発的な騒音の高まりを必ずしも捉えていないと研究者は警告している。

ある研究によると、瞬間的な衝撃音は最大119デシベルに達することがあり、子供の許容限度である約100デシベルを大きく上回っている。

研究チームはこのテーマに関する研究が非常に限られていることを認めた上で、データはテレビゲームが「聴覚にとって安全ではない音を聞く原因」となる可能性を浮き彫りにしていると語り、議会や保健当局が教育プログラムを開発し、「セーフリスニング」を推進する活動の必要性を指摘している。

この問題に関してさらなる研究を緊急に行う必要があると研究チームは述べ、昨年はゲームやゲームセンターの騒音レベルを客観的に測定した研究がわずか2件しか発表されていないことを指摘し、近年のゲーマーの急増とeスポーツ人気の急速な高まりに言及した。

論文が引用した研究によると、平均的なゲーマーはテレビゲームを週に3時間プレイしているという。

頻繁にゲームをする人(おそらくその多くが平均よりはるかに多くの時間プレイしている)は、許容される音響暴露を超えて、「安全でない聴取環境にいる」可能性が高い。

このため「永続的な聴覚損失や耳鳴りを発症する危険性がある」と、研究チームは結論づけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72d0c783d89aabe7487666b25a40a7954902454a

no title

引用元: ・【WHOと研究者が警告】テレビゲームに聴覚障害の危険性 「永続的な聴覚損失や耳鳴りを発症する危険性がある」

2: 名無しさん 2024/01/18(木) 12:42:20.86 ID:VXEpq
1日3時間までにしなさい

3: 名無しさん 2024/01/18(木) 12:43:21.67 ID:V3OYq
パチンコに聴覚障害の可能性
今すぐ規制しろ

5: 名無しさん 2024/01/18(木) 12:48:53.32 ID:6kIHO
テレビゲームの大先生が許されるのは小学生までだろ

6: 名無しさん 2024/01/18(木) 12:50:15.90 ID:zycG3
ヘッドホン外せば良いだけでは

7: 名無しさん 2024/01/18(木) 12:50:56.23 ID:NE2cw
テレビって言い方もそろそろやめてもいいのでは。

The post 【WHOと研究者が警告】テレビゲームに聴覚障害の危険性 「永続的な聴覚損失や耳鳴りを発症する危険性がある」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.