Learn more
1: ずぅちゃん ★ 2024/01/18(木) 10:37:53.53 ID:??? TID:zuuchan
能登半島地震で被災した石川県七尾市の能登島では、子供たちが集まって遊べる場所をつくる試みが始まった。

避難生活で孤立しないよう、工作やボードゲームで楽しい時間を過ごせる一方、「地震ごっこ」で遊ぶ子もおり、保護者からは心への影響を懸念する声も聞かれた。
七尾市の指定避難所となっている「能登島地区コミュニティセンター」では、午前9時から午後5時まで、敷地内の「伝承の館」を子供たちの遊び場として開放している。「見て見て、キーホルダーできたよ」「また負けたー!」。15日午後に様子を取材しに行くと、ドアを開けた瞬間に子供たちの楽しそうな声が聞こえてきた。
木の枝や松ぼっくりで人形を作る子、将棋やトランプで歓声を上げる子。小学生を中心に約30人が参加し、保護者や保育士のほか、地域の中学生も見守り役を務める。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec1edb7d9ff6810c403c06dc760ce3ea4c7fa41

引用元: ・【能登半島地震】「みんなで遊ぼう」被災児集う場 「地震ごっこ」も、心のケア急務 能登島

2: おひねこさま天国(おね天) 2024/01/18(木) 10:42:16.95 ID:Kl3bY
遊んだ分だけ勉強させようとする、子どもにとっての仇です。
3: 名無しさん 2024/01/18(木) 10:47:07.01 ID:Urfnw
地震ごぅこでストレスを解消していた場合
遊びを禁止して還ってストレスが増えるかもしれんよ?
>>3
「子供のストレスは一切増やしてはならな
い」
ほかの弱者への配慮は?
子供と育児は最弱なの?
ストレスによって学べるものもあるよね
「ストレスは絶対悪」とかそれはあなたの偏りよね
>>5
これってベビーカーでも指摘されてた
4: 名無しさん 2024/01/18(木) 10:48:40.82 ID:SgdDj
「子供のこういう行動にはこういう意義があるんです」
はわかるけど、
「だからみんながそれを理解受容しそれをやりたい放題にさせましょう」という
専門家と報道の姿勢は理解できない

それはそれとしてなんで他との整合性や他者への配慮はスルーになる?

7: 名無しさん 2024/01/18(木) 10:53:39.25 ID:TBuew
まあ、子供って不謹慎な事大好きだからな

The post 【能登半島地震】「みんなで遊ぼう」被災児集う場 「地震ごっこ」も、心のケア急務 能登島 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.