Learn more
1: ちょる ★ 2024/01/19(金) 10:02:09.24 ID:??? TID:choru
 日本の労働力が安いという問題は、多くの人が知るところである。

これはサービスの受益者である消費者一人ひとりにも直結する話である。

日本生産性本部が行った「サービス品質の日米比較」の結果から、生活に身近な29種類のサービス(価格に関する調査が行われていない官公庁のサービスを除けば28種類)の品質と価格について、日本と米国のどちらが優れていたか、またどちらが安かったかが見えてくる。

その調査結果によれば、28種類のすべてのサービスで日本のサービスの質が高いという結果となっている。

一方、価格については大学教育や病院をのぞいて、日米でほとんど拮抗した結果となっている。

ここからわかるのは、日本のサービスは、高水準かつ低価格で提供されているということだ。

市場原理主義国家のアメリカよりも、日本のほうが低価格で高品質なサービスを提供していることは驚きかもしれない。

日本の生産性の低さは、実はサービスをどう評価するのかという問題でもある。

どういうことだろうか。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9318929808adec86074a9853feced051aff783aa

引用元: ・【経済】「安くて高品質」日本のサービスの大問題とは…低価格だから給料も安すぎるという「厳しい現実」

2: 名無しさん 2024/01/19(金) 10:04:19.21 ID:cWL4L
でも経営陣は高くて低品質なんです
3: 名無しさん 2024/01/19(金) 10:17:56.31 ID:d80Yk
インフレで成長は昔
インフレで生活が陳腐
5: 名無しさん 2024/01/19(金) 10:26:20.19 ID:oA4OU
日本の労働生産性が低いのは、高品質なのに安いから。
6: 名無しさん 2024/01/19(金) 10:27:32.60 ID:08x1M
立ちんぼに自分を安売りしちゃダメって説教する手取り25万のリーマン
7: 名無しさん 2024/01/19(金) 10:28:42.05 ID:V4qcW
安月給がいやなら経営側に回ればいいじゃない

The post 【経済】「安くて高品質」日本のサービスの大問題とは…低価格だから給料も安すぎるという「厳しい現実」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.