Learn more
1: うんこ(秋田県) [US] 2024/01/21(日) 17:29:28.16 ID:2PhR5me+0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
◇海底露出で津波観測計も機能せず

日本地理学会によると、今回の地震で、能登半島の北側の海岸線が約90キロの範囲で沖方向に広がった。特に隆起が大きかった石川県輪島市門前町黒島町では、海岸線が約240メートルも沖側に前進したことが確認されている。海岸線の地盤は、最大で約4メートルも隆起して高くなった。

県の漁獲量は2021年、全国で19番目を記録した。大半は、豊富な魚礁がある能登半島で水揚げされたものだ。特に半島北側の「外浦」と呼ばれる海域ではこの時期、ズワイガニやアカガレイなどの漁が最盛期を迎える。しかし、輪島市や珠洲市、志賀町の19港で、地盤隆起による被害が出た。現地を歩くと、変わり果てた港とともに、途方に暮れた漁師たちの姿があった。

「もう船は出せん。漁業は終わりや」

珠洲市の長橋漁港は、高齢の兼業漁師が6人所属している。漁師の鍛冶鉄雄さん(67)は、港を見つめながら嘆いた。

1日の地震発生後、大津波警報が出たため鍛冶さんはすぐに高台に逃げた。そこから海を見下ろすと、波打ち際が普段よりもはるか沖の方にあった。「大津波の前の引き波だ。すごいのが来るぞ」。夜になっても月明かりを頼りにずっと海を見ていたが、大津波は来なかった。

翌日、港を確認しに行って仰天した。水深約2・5メートルあった港内は、まるで渇水で干上がったかのように海水がなくなり、海底があらわになっていたのだ。サザエ漁が中心で、海底にいる魚を取る刺し網漁もしてきたが、これでは船を出せない。鍛冶さんは「年金と漁業で生活してきた。漁がなくなったら痛い」と言う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/885972d24b96bddb60066c66e488429e013441fd

引用元: ・「もう船は出せん。漁業は終わりや」能登半島の海底隆起で [194767121]

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [BG] 2024/01/21(日) 17:30:38.52 ID:j9wI1e/s0
僕の股間も隆起し始めました!
>>2
意味のない隆起だよ
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/21(日) 17:30:59.71 ID:Fer0oOB00
隆起した先っちょから船出せないもんなの?
4: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/01/21(日) 17:31:02.28 ID:31ullEoa0
出た~保証しろぉぉ保証しろぉぉぉぉぉ未来永劫保証しろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
5: 名無しさん@涙目です。(光) [KR] 2024/01/21(日) 17:31:57.91 ID:ZByJ36UT0
隆起して干上がった漁港を見てギョギョギョギョと驚いた
6: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/01/21(日) 17:32:17.14 ID:tb6/nSPF0
がんばれ民主党
チャンスを生かせ

The post 「もう船は出せん。漁業は終わりや」能登半島の海底隆起で first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.