Learn more
1: 首都圏の虎 ★ 2024/01/22(月) 10:48:26.14 ID:/HeKdZU+9
コロナ禍が過ぎ、厳しい渡航規制が撤廃された現在も、海外の在留邦人数が減り続けていることが分かった。外務省がまとめた2023年10月1日現在の推計では、前年より1万4950人(1.1%)減少し、20年から4年連続の減少傾向だ。

コロナ禍からの回復が顕著になっている日本人の海外旅行だが、一方で海外在留邦人の総数は減少が続いている。2023年10月1日現在の推計では、前年より1万4950人(1.1%)減少し、4年連続の減少傾向となった。国別では米国が32.1%、次いで中国7.9%と、両国で在留邦人の約4割を占めている。

在外公館(大使館、領事館など)へ出された在留届などを基に外務省がまとめた「海外在留邦人数調査統計」によると、海外に在留する邦人の総数は129万3565人で、このうち長期滞在者は71万8838人(前年比4.3%減少)、永住者は57万4727人(同3.2%増加)。地域別では、アジア、東欧・旧ソ連、南米、北米、西欧で減少する一方で、アフリカ、大洋州、中東、中米は増加した。1989年以降の統計では、海外在留邦人数は2019年まで増加を続けていたが、世界的にコロナ禍が本格化した20年から減少傾向に転じた。

23年を都市別にみると、米国西部のロサンゼルス都市圏が最も多く6万4457人(5.0%)、タイの首都バンコク5万1407人(4.0%)、米国東部のニューヨーク都市圏3万7414人(2.9%)、中国・上海3万7315人(2.9%)などとなっている。外務省の海外進出日系企業拠点数調査(22年10 月1日現在)によると、日系企業拠点数は在ロサンゼルス総領事館管内で1245カ所、在タイ大使館管内5856カ所、在ニューヨーク総領事館管内658カ所、在上海総領事館管内2万2729カ所となっており、日系企業などに勤務する邦人が多いとみられる。

安全上の理由からウクライナ、アフガニスタン、イラク、シリアについては公表されておらず、推計には含まれていない。

【Japan Data】減少続く海外の在留邦人 : コロナ禍以降、回復せず(nippon.com) – Yahoo!ニュース
コロナ禍が過ぎ、厳しい渡航規制が撤廃された現在も、海外の在留邦人数が減り続けていることが分かった。外務省がまとめた2023年10月1日現在の推計では、前年より1万4950人(1.1%)減少し、20年

引用元: ・【Japan Data】減少続く海外の在留邦人 : コロナ禍以降、回復せず [首都圏の虎★]

4: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 10:50:04.75 ID:3s0FCMiP0
単に日本企業の資本力でで海外に住まわすことができないだけ。
5: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 10:50:23.70 ID:awLw1B560
ドルが高すぎだろ
海外旅行には行かないが、海外通販利用しているとリピートしているものでも買うのに躊躇するようになってるわ
6: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 10:50:26.36 ID:qf8nAg340
コロナ禍はまだ終わってないってことだよ馬鹿

The post 【Japan Data】減少続く海外の在留邦人 : コロナ禍以降、回復せず first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.