Learn more
1: チュン太 ★ 2024/01/29(月) 11:45:49.58 ID:??? TID:chunta
日本の大企業における「女性活躍」が進まない。日本航空(JAL)では次期社長に女性が就くが、幹部の大部分が男性という会社も少なくない。
仕事と家庭の両立支援策は多くの企業が取り入れているが、女性の昇進意欲は高まらず、むしろ「マッチョイズム」が減ることで男性の意欲が向上している。
男性幹部は「出世のために頑張ってきた」という自意識が強く、家庭を優先するのは「女性の自己決定」として理解されがちだ。男性優位を招く「平等主義的」選抜が女性活躍を阻んでいる。
(小林祐児:パーソル総合研究所 上席主任研究員)

先日、日本航空(JAL)に4月1日付で初の女性の社長が誕生することが話題になりました。重厚長大系の日本企業では、社長職はおろか部長クラスでもほとんど男性、という企業が多いなか、大きな一歩です。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cafe4fd7e647441e4391195136a86a20d53e459

引用元: ・【経済】女性活躍推進が失敗する不都合な真実、両立支援で女性の昇進意欲は高まらない

2: 名無しさん 2024/01/29(月) 11:53:52.68 ID:AhDXG
名誉男性の権利をあげるよ、
過労死するまで働かせてあげるよ、

というのがいまの「女性活躍」だからな

3: 名無しさん 2024/01/29(月) 11:57:04.33 ID:lmuOO
役員は全員女性ということを法律できちんと定めれば良い。
きめ細かな仕事は女性でなければ絶対に無理。
男に役員なんてできるわけがない。
4: 名無しさん 2024/01/29(月) 11:58:37.85 ID:dXbe1
つうか海外を例に出してるけど
海外だと大学の学科で選別されるんじゃなかったか
男女関係なく経営に関係ない学科だったら直ぐ頭打ち
5: 名無しさん 2024/01/29(月) 11:59:30.56 ID:rQ5vU
結局大企業の本当に重要なポストの仕事はドカタや保線炭鉱夫くらいキツい嫌な仕事、男だって一部の気合い入った上昇志向あるやつじゃなければ金もらえたってわざわざなりたくない、適当に何年かやってれば誰でもなれる係長課長枠に女が進出してるだけ
6: 名無しさん 2024/01/29(月) 12:02:33.15 ID:YZBQ8
少子化対策しながら女性の社会進出支援とか、アクセルとブレーキ同時踏みの典型だからな

The post 【経済】女性活躍推進が失敗する不都合な真実、両立支援で女性の昇進意欲は高まらない first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.