Learn more
1: チュン太 ★ 2024/01/29(月) 10:54:14.08 ID:??? TID:chunta
あなたは毎日、何時間くらい寝られていますか?研究結果によると、睡眠時間が短い人は脳内にアミロイドβなどの老廃物が溜まりやすく、その結果、老化しやすいだけでなく、脳の認知機能低下にも関係すると考えられています。健康に長生きするためには、良い睡眠は必須。そこで今回は、1万人以上の脳を診てきた脳内科医・加藤俊徳氏の著書『中高年が朝までぐっすり眠れる方法』(アチーブメント出版)から、不眠を改善する食習慣のヒントを少しだけお届けします。

眠れるようになる食習慣その1:夕方以降はカフェインはとらない

カフェインには覚醒効果があります。カフェインというとコーヒーのイメージがありますが、紅茶や日本茶、コーラ飲料、チョコレートなどにも含まれています。特にエナジードリンクには多くのカフェインが含まれています。
カフェインは、それ自体が悪いものではありません。エナジードリンクでは、カフェインの目覚まし効果や疲労回復効果を活用しています。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8501e16a9e7db9024543114c79b186728182c4

引用元: ・【不眠】なぜかよく眠れない人の「夕方以降」の習慣 脳内科医が警告する不眠の原因

4: 名無しさん 2024/01/29(月) 11:13:32.46 ID:cFwY0
↑↑↑↑↑
将来を考えたら寝れない人達
↓↓↓↓↓
5: 名無しさん 2024/01/29(月) 11:19:46.17 ID:Rzjit
寝たふりなら任せてください
6: 名無しさん 2024/01/29(月) 11:21:23.31 ID:pMpy5
↑沢田研二
7: 名無しさん 2024/01/29(月) 11:25:46.66 ID:06Xwv
夜眠れないなら昼眠ればいい

The post 【不眠】なぜかよく眠れない人の「夕方以降」の習慣 脳内科医が警告する不眠の原因 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.