Learn more
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/30(火) 21:33:42.99 ID:2NcJhJ760● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
沖縄タイムス辺野古・高江取材班@times_henoko
25日午前9時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に抗議して座り込む市民らを県警が排除し始めました。ダンプトラック数十台が、ゲート内に入っていきました。
市民らはその光景を見守りながら、岡林信康の反戦フォーング「友よ」を口ずさんでいます。#辺野古 #沖縄

関連
友よ (岡林信康の曲)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8B%E3%82%88_(%E5%B2%A1%E6%9E%97%E4%BF%A1%E5%BA%B7%E3%81%AE%E6%9B%B2)
>「友よ」は、社会変革を訴える歌として受け止められ[6][7]、1960年代末の学生運動などが盛んだった時期に、よく歌われていた「インターナショナル」に変わって、デモ活動や政治的集会などにおいて盛んに歌われるテーマソングのような存在となり、岡林は「反体制の象徴」となり、関西フォークを代表する大スターとなっていた[5][6][8][9][10]。特に、歌詞中で繰り返される「夜明けは近い」という印象的なフレーズは[10]、強いメッセージ性をもつものとされた[7]。白川勝彦は「友よ」について、「学生運動をそれなりに熱心にやっていた私たちには、忘れることができない歌のひとつである」と述べている[11]。

引用元: ・辺野古ゲート前、市民らが1960年代の反戦フォークソングを口ずさむ [135853815]

12: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/01/30(火) 21:36:19.34 ID:7OxILNfS0
小学校の音楽で「友よ」歌わされたわ
子供に変な歌だとおもた
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/30(火) 21:36:44.66 ID:oAR93BLX0
爺婆の青春ソングか
15: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/30(火) 21:36:57.75 ID:OTYczroY0
半世紀以上前やん
16: 名無し(庭) [EU] 2024/01/30(火) 21:37:00.19 ID:fQCAOtMe0
じいさんばあさんの同窓会か
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/01/30(火) 21:37:21.70 ID:/gHl7OID0
ガザに行けやカス
ガザ、ガザ、FACE、FACE、FACE、baby
18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/01/30(火) 21:37:34.87 ID:4SH624S30
ウチダヒロシは死ぬ間際に左翼活動なんてした事を後悔してると語ったそうだが

The post 辺野古ゲート前、市民らが1960年代の反戦フォークソングを口ずさむ first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.