Learn more
1: ギャラガー ★ 2024/01/31(水) 18:50:26.75 ID:??? TID:gallagher
60億年前に形成された太陽系外惑星を取り巻いている、水を豊富に含む大気をハッブル宇宙望遠鏡(HST)で検出したとする研究結果が発表された。この系外惑星は、太陽系からわずか97光年の距離にある。

米航空宇宙局(NASA)によると、この系外惑星「GJ 9827d」は、直径が地球の約2倍で、太陽系の海王星と金星の両方と共通点がある。大気中で水蒸気が検出された系外惑星としては、これまでで最も小さい。

うお座の方向にあるGJ 9827dでの水の発見は、画期的な出来事だ。今回の研究結果を発表した天文学者チームの1人で、

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6514b33e91d152d6a8e894a07715a34b9317de1a

引用元: ・【宇宙】わずか97光年先に「水の惑星」発見、地球型惑星探査に画期的な一歩

2: 名無しさん 2024/01/31(水) 18:50:58.84 ID:8R9is
青く眠る水の惑星にそっと
3: 名無しさん 2024/01/31(水) 18:53:25.11 ID:yjvJI
ハイネセンが惑星を発見したみたいなことも強ちありえない話でもないよな
ただ、生命体がそこにいるかはどうかは難しいところだが
4: 名無しさん 2024/01/31(水) 18:54:18.48 ID:qrm8W
探査したとして結果わかるの早くても194年後か。気が遠くなるな。
5: 名無しさん 2024/01/31(水) 18:54:38.64 ID:XF92I
光年じゃパッとイメージ浮かばないので
徒歩何分みたいな表記で頼む
6: 名無しさん 2024/01/31(水) 18:54:39.12 ID:LldjG
こんなのいくら探しても行けないぢゃない
7: 名無しさん 2024/01/31(水) 18:57:06.19 ID:IHBaH
昔はもっと科学の発展はスピード早くて今頃は宇宙旅行しまくってるとか思ってたよな

The post 【宇宙】わずか97光年先に「水の惑星」発見、地球型惑星探査に画期的な一歩 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.