Learn more
1: テイラー ★ 2024/01/31(水) 07:14:43.35 ID:??? TID:taylor
先日、『パルワールド』というゲームがリリースされ、1週間足らずで売り上げ本数が800万本を突破しました。直近でも稀に見るほどの好スタートを切り、本作をプレイするユーザーの声をオンライン上の至るところで見かけます。

これだけ多くの人の目に触れると、当然さまざまな意見が飛び交います。そのなかには、既存の作品と類似していると指摘し、「パクリなのでは?」と述べる人もいました。

いわゆる「パクリ疑惑」について指摘する声が上がるのは、さほど珍しい話ではありません。カテゴリーを問わず創作にはつきものの問題で、マンガや小説といった娯楽に留まらず、建造物にロゴといった意匠などにも及びます。

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b410178e66bfed45787284ac4ba63219a1411e0

引用元: ・【ゲーム業界】「パクリ」はどこからが問題になる? ゲーム業界における「創作の自由性」と「知的財産」のあり方

2: 名無しさん 2024/01/31(水) 07:15:08.05 ID:28kqZ
もう「パクルワールド」って呼んだ方が良いな
3: 名無しさん 2024/01/31(水) 07:22:38.74 ID:mMdw8
世界観のオマージュとか言うといくらでも逃げられそうだよな
4: 名無しさん 2024/01/31(水) 07:26:30.29 ID:qvu35
パクりやがって
5: 名無しさん 2024/01/31(水) 07:36:43.92 ID:MuyoM
あコレってと思った時点でアウトだろ

The post 【ゲーム業界】「パクリ」はどこからが問題になる? ゲーム業界における「創作の自由性」と「知的財産」のあり方 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.